写真を共有する
日本語
写真をメールに添付できますか?

「写真を送信」メニューから送ることができます。

写真をメールに添付して送る方法

  • 画面右上のボタンからメニューを開き「写真を送信」を選びます。
  • 写真をタップして選択します
  • 「OK」ボタンをタップします。
  • メニューから「メール」を選択します。

注意事項

写真を複数タップして選択した場合、枚数によってはメニューから「メール」が選択できないことがあります。

写真をLINEで送れますか?

「写真を送信」メニューから送ることができます。 以下の二つの方法があります。

1. 写真をLINEに添付して送る

  • 画面右上のボタンからメニューを開き「写真を送信」を選びます。
  • 写真をタップして選択します
  • 「OK」ボタンをタップします。
  • メニューから「LINE」を選択します。
  • LINEの画面で送信先を選択して、「トークに送信」をタップします。

2. Sceneの共有アルバムを使ってLINEで送る

  • 画面右上のボタンからメニューを開き「写真を送信」を選びます。
  • 写真をタップして選択します
  • 「OK」ボタンをタップします。
  • メニューから「共有アルバム」を選択します。
  • 共有内容を確認して「OK」をタップ。
  • 共有方法の選択から「LINE」を選びます。
  • LINEの画面で送信先を選択して、「トークに送信」をタップします。

注意事項

写真を複数タップして選択した場合、メニューから「LINE」が選択できません。 上記2.の方法で、「共有アルバム」を選択してください。一度に1000枚までの写真をまとめて共有できます。

Android端末に写真を保存したい

「写真を端末に保存」メニューから保存できます。

端末に写真を保存する方法

  • 画面右上のボタンからメニューを開き「写真を端末に保存」を選びます。
  • 端末に保存したい写真をタップして選択します。
  • 右上の「OK」ボタンをタップします。
  • 確認ダイアログで「OK」をタップします。
アルバムを家族や友達にプライベートに共有したい

Sceneでまとめたアルバムは、家族や友達などにプライベートに共有できます。 共有したアルバムは、Sceneの利用者は勿論、Sceneを利用していない人でも標準ブラウザを使って開けます。

アルバムの共有手順

  • 共有したいアルバムを開きます。
  • アルバム右下の「アルバムを共有」をタップします。
  • 「家族や友達に共有」をタップします。
  • 「共有内容の確認」画面で、アルバム名、合言葉の設定、および写真追加など共有相手にあたえる権限を設定して「OK」をタップします。
  • 共有方法を選ぶ画面で、「SMS」、「メール」、「LINE」を選びます。
  • アルバムのURLをメッセージで送信する画面が開くので、アルバムを共有したい方のアドレスを入力して、送信します。(LINEの場合は送信先を選択)

※Sceneでつながっているフレンドと共有する場合は、共有方法を選ぶ画面で「フレンド」を選択してください。

アルバムの共有手順は、以下の「使い方ガイド」でも確認できます。

Sceneを使っていない人にアルバムを共有できますか?

はい、できます。Sceneをご利用でない方にも、アルバムをブラウザで表示するためのURLを送ることができます。アルバムのURLはパソコン、スマホ、携帯電話に対応しています。

アルバムの共有手順

  • 共有したいアルバムを開きます。
  • アルバム右下の「アルバムを共有」をタップします。
  • 「家族や友達に共有」をタップします。
  • 「共有内容の確認」画面で、アルバム名、合言葉の設定、および写真追加など共有相手にあたえる権限を設定して「OK」をタップします。
  • 共有方法を選ぶ画面で、「SMS」、「メール」、「LINE」を選びます。
  • アルバムのURLをメッセージで送信する画面が開くので、アルバムを共有したい方のアドレスを入力して、送信します。(LINEの場合は送信先を選択)
携帯電話(ガラケー)を使っている人にアルバムを共有できますか?

はい、スマートフォンではない携帯電話(ガラケー・フィーチャーフォン)をお使いの方にも、Sceneからアルバムを共有できます。

アルバムの共有手順

  • 共有したいアルバムを開きます。
  • アルバム右下の「アルバムを共有」をタップします。
  • 「家族や友達に共有」をタップします。
  • 「共有内容の確認」画面で、アルバム名、合言葉の設定、および写真追加など共有相手にあたえる権限を設定して「OK」をタップします。
  • 共有方法を選ぶ画面で、「SMS」、「メール」、「LINE」を選びます。
  • アルバムのURLをメッセージで送信する画面が開くので、アルバムを共有したい方のアドレスを入力して、送信します。(LINEの場合は送信先を選択)

注意事項

  • お相手の携帯電話がURL付きメッセージの受信を拒否している場合、メッセージが届きません。アルバムを共有する前に、相手の方にURL付きメッセージの受信を許可してもらってください。
  • iモードブラウザ1.0を搭載した携帯電話は、アルバムURLを開くことができません。
  • 携帯電話では写真につけた説明文は表示できません。
共有アルバムに新しく友達を追加したい。

友達を共有アルバムの参加者に追加することにより、友達にもそのアルバムが共有されます。

参加者の追加方法

  • 共有アルバムを開きます。
  • カバー写真の上にある、「参加者」ボタンをタップします。
  • 参加者一覧画面の右下にある、+ボタンをタップします。
  • 共有方法を選択してください。 以降は、最初にアルバムを共有する時と同じです。詳しくはこちらをご覧ください。

注意事項

アルバムの共有元ユーザー(オーナー)が参加者の追加を許可していない場合は、参加者を追加できません。

アルバムの共有を解除したい

自分が作成したアルバムの共有をやめる方法

  • 共有アルバムを開きます。
  • 右上のメニューボタンをタップします。
  • 「アルバムの設定」をタップします。
  • 「アルバムの設定」画面の一番下にある「共有をやめる」ボタンをタップします。

他の人が作成したアルバムの共有を解除する方法

アルバム一覧画面からアルバムを削除すると、アルバムから退出できます。フレンドが作ったアルバムを削除しても、他の参加者にアルバムが見えなくなることはありません。

アルバムをブラウザから開けないようにしたい

アルバムURLを無効にする方法

  • 共有アルバムを開きます。
  • 右上のメニューボタンをタップします。
  • 「アルバムの設定」をタップします。
  • 「アルバムURL」をオフにします。
共有したアルバムを削除すると、共有相手もアルバムが見えなくなりますか?

アルバムの作成者があなたか、他の人かによって、結果が異なります。

削除した共有アルバムの作成者があなただった場合、共有アルバムは完全に削除され、他の参加者もアルバムを見られなくなります。

削除した共有アルバムの作成者が他の人だった場合、あなただけがアルバムから退出したことになります。他の参加者には影響ありません。

写真一覧に友達から共有された写真を表示しないようにしたい

共有された写真の写真一覧での表示/非表示は「表示設定」で変更できます。

表示設定の変更方法

  • 写真一覧で、画面右上のボタンからメニューを開きます。
  • 「表示設定」をタップ。
  • 「もらった写真を表示」をタップしてチェックマークを外します。
QRリーダーの起動方法

SceneのアルバムはQRコードを使って簡単に共有できます。 共有したいアルバムのQRコードを、SceneのQRリーダーで読み取ってください。 QRリーダーの起動方法は以下のとおりです。

  • 画面下タブバーの一番右にある「その他」アイコンをタップします。 
  • 「QRリーダー」をタップします。
アルバムをTwitterやFacebookに投稿したい

Sceneで作ったアルバムは、簡単にTwitterやFacebookなどに投稿できます。 アルバムへのURLリンクを投稿するので、あなたの投稿を見た人がクリックすると、Sceneを利用していない人でも投稿されたアルバムをブラウザで見ることができます。

Sceneで作ったアルバムは、簡単にTwitterやFacebookなどに投稿できます。 アルバムへのURLリンクを投稿するので、あなたの投稿を見た人がクリックすると、Sceneを利用していない人でも投稿されたアルバムをブラウザで見ることができます。

アルバムの投稿手順

  • 投稿したいアルバムを開きます。
  • アルバム右下の「アルバムを共有」をタップします。
  • 「ウェブで公開」をタップします。
  • 「共有内容の確認」画面で、アルバム名、カバー写真の設定、および写真追加、コメント追加など閲覧者にあたえる権限を設定して「OK」をタップします。
  • アルバム内の写真のアップロードが始まります。アップロードが終わると「公開完了」画面が表示されます。
  • 「公開完了」画面で公開したアルバムへのリンクを投稿したいサービスを選びます。
  • 投稿内容を確認してから、「投稿」をタップします。

補足

  • 公開したアルバムの設定は、公開後いつでも変更できます。アルバムを開いて右上のメニューボタンをタップし、「アルバムの設定」をタップしてください。
  • 公開したアルバムをウェブで見た人が、Sceneアプリからアルバムを開くと、アルバムの「ファン」として登録されます。「ファン」からは写真に対して「いいね!」やコメントが届きます。
  • 公開後、写真を追加しても自動的にはFacebookやTwitterに投稿されません。写真追加後にコメントタブに表示される写真追加のお知らせを投稿してください。
  • 公開をやめたい場合は、メニューボタン→「アルバムの設定」から「公開をやめる」をタップしてください。アルバム内の写真および説明文はそのままでプライベートのアルバムに戻り、ウエブでは表示できなくなり、ファンになった人のSceneからもアルバムが削除されます。公開をやめると、「いいね!」およびコメントはすべて削除されます。
  • アルバムの公開手順は、使い方ガイドでも確認できます。
アルバムをブログで公開したい

Sceneで作ったアルバムは、アルバムへのURLリンクを貼り付けることにより、簡単にブログで公開できます。 あなたのブログを見た人がURLリンクをクリックすると、Sceneを利用していない人でも投稿されたアルバムをブラウザで見ることができます。

アルバムの公開手順

  • 投稿したいアルバムを開きます。
  • アルバム右下の「アルバムを共有」をタップします。
  • 「ウェブで公開」をタップします。
  • 「共有内容の確認」画面で、アルバム名、カバー写真の設定、および写真追加、コメント追加など閲覧者にあたえる権限を設定して「OK」をタップします。
  • アルバム内の写真のアップロードが始まります。アップロードが終わると「公開完了」画面が表示されます。
  • 「公開完了」画面に表示されているURLリンクを長押ししてコピーします。
  • コピーしたURLリンクをブログで公開します。

補足

  • 公開したアルバムの設定は、公開後いつでも変更できます。アルバムを開いて右上のメニューボタンをタップし、「アルバムの設定」をタップしてください。
  • 公開したアルバムをウェブで見た人が、Sceneアプリからアルバムを開くと、アルバムの「ファン」として登録されます。「ファン」からは写真に対して「いいね!」やコメントが届きます。
  • 公開後、写真を追加しても自動的にはFacebookやTwitterに投稿されません。写真追加後にコメントタブに表示される写真追加のお知らせを投稿してください。
  • 公開をやめたい場合は、メニューボタン→「アルバムの設定」から「公開をやめる」をタップしてください。アルバム内の写真および説明文はそのままでプライベートのアルバムに戻り、ウエブでは表示できなくなり、ファンになった人のSceneからもアルバムが削除されます。公開をやめると、「いいね!」およびコメントはすべて削除されます。
  • アルバムの公開手順は、使い方ガイドでも確認できます。
他の人が公開したアルバムをブラウザで開いています。「ファンになる」とは何ですか?

公開されているアルバムのファンになると、そのアルバムをSceneアプリで開くことになります。 「ファンになる」をタップして、公開アルバムをSceneアプリで開くと、以下のことができるようになります。

  • ファンになったアルバムが、Sceneのアルバム一覧に追加され、ワンタップで開けるようになります。
  • 写真への「いいね!」やコメントが投稿できるようになります。
  • ファンになったアルバムへの新しい写真やコメントの追加などの通知が届きます。
  • アルバムへ写真の追加ができるようになります。

補足

  • アルバムオーナーが許可していない場合、写真の追加やコメントの投稿ができないことがあります。
  • 公開アルバムのファンになっても、オーナーやその他の参加者とSceneのフレンドになることはありません。
  • 「ファンになる」機能については、使い方ガイドでも確認できます。
投稿したコメントを削除することはできますか?

自分が投稿したコメントは以下の手順で削除できます。

  • コメントタブを開きます。
  • 削除したいコメントの右端(投稿日時の横)にあるアイコンをタップします。
  • 「削除」をタップします。

補足

アルバムのオーナーはすべてのコメントを削除できます。